経歴



CAROLINA CECA(カロリーナ・セカ)

スペイン出身のアーティスト。
セカの作品は、深淵な美学と自然への揺るぎない献身によって特徴付けられております。
2010 年から 15 年以上東京に住み、学際的な知的探求と創造的な実験、そしてユニークなアート製作を実践してきました。

2020 年以降、セカはビデオアートに取り組み、革新的な作品製作に挑戦してきました。 彼女の作品は 20 を超える国際的なフェスティバルで紹介されました。 著名な日本の舞踏集団・大駱駝艦と、スペインの音楽家マルコス・フェルナンデス・バレーロとコラボレーションした、ビデオアートのデビュー作『Intangible/無形』をアメリカ・カリフォルニアのファインアーツ映画祭で発表したのは際立っておりました。 その後も音楽家とのコラボレーションを続け、音楽と映像が創造的に交差する作品を意欲的に製作しております。

セカは、国境を越えて活動しており、その作品は東京のスペイン大使館やインスティトゥト・セルバンテス、スペイン・トレドのサンタ・クルス美術館、クエンカ・アントニオ・ペレス財団写真美術館、英国ロンドンの RSA ハウス、インドネシアのタマン・イスマイル・マルズキなどでも展示されました。モロッコのテトワンにある国立美術学院やイタリアのサルデーニャのカサ・ファルコニエリで、アーティスト・レジデンシーを受けたことがあります。
英国・王立芸術協会の終身フェローでもあります。

美術史の学問的な顔としては、スペインのサラマンカ大学•大学院で研究を行い、日本のフェリス女学院大学に留学、セカの声は文化的、学術的な円の中で響いております。 読売新聞の『Art Exhibition Japan』にアートコラムを日本語で連載したり、NHK 出版で挿絵を連載しておりました。 また、東京大学、東京外国語大学、カサ・アジア、国際交流基金のアートセミナーや講演を数々行いました。
最近の受賞歴とセレクション
2025年 ブラガ国際ビデオダンスフェスティバル 準決勝 ポルトガル
2024年 Bideodromo. International Experimental Film and Video Festival 入選 スペイン
2024年 International Women’s Days(国際女性デー映画祭)入選 英国とアイルランド
2024年 CineKasimanwa: Western Visayas Film Festival 入選 フィリピン
2023年 Bakunawa Fest X 入選 フィリピン
2023年 16th International Children's Film Festival Bangladesh 2023 入選 バングラデシュ 
2022年 9th Bakunawa Festival 入選 フィリピン
2022年 CineKasimanwa: Western Visayas Film Festival 入選 フィリピン
2022年 Moving Images(動画祭)入選 キプロス
2022年 Imajitari Dance Film Festival(イマジタリダンス映画祭)ファイナリスト インドネシア
2022年 エクエ・国際ビデオダンス祭 入選 パラグアイ
2022年 Inheritance - The Environmental Festival(継承映画祭)入選 英国とアイルランド
2022年 ロードアイランド国際映画祭2022 準決勝 アメリカ
2022年 Movi|mentale(モビメンタレ) ファイナリスト イタリア
2022年 『ファインアーツ映画祭』 ファイナリスト  カリフォルニア州ロサンゼルス、アメリカ
2022年 『ウィックロー・スクリーンダンス・ラボラトリー2022年』入選 アイルランド
2022年 第8回アマリア・アビア女性アーティスト賞・展覧会 ファイナリスト スペイン
2021年 第17回アテネ・デジタル・アーツ・ フェスティバル 入選 ギリシア
2021年 ロードアイランド国際映画祭2021 準決勝 アメリカ

主な個展・グループ展・作品上映会 
2024年 写真美術館 アントニオ・ペレス財団 ウエテ、クエンカ 、スペイン
2024年 フィリピン大学フィルム・ビデオテーク、イロイロ市、フィリピン
2023年 アリアンス・フランセーズ・ド・ダッカ、バングラデシュ
2022年 ロイヤル・ソサエティ・オブ・アーツ(英国王立技芸協会) ロンドン、イギリス
2022年 イロイロ現代美術館、イロイロ市、フィリピン
2022年 カサ・サバラ・美術館 第8回アマリア・アビア女性アーティスト賞・展覧会 クエンカ、スペイン
2022年 インファンタード宮殿 第8回アマリア・アビア 女性アーティスト賞・展覧会 グアダラハラ、スペイン
2022年 サンタ・クルス美術館 第8回アマリア・アビア女性アーティスト賞・展覧会  トレド、スペイン
2022年 駐日スペイン大使館「SOMOS」展 東京、日本
2022年 ネグロス博物館 ザ・ブラックボックス、フィリピン
2022年 文化複合施設Taman Ismail Marzuk、ジャカルタ、インドネシア
2020年〜2021年 サン・ミケーレ城 グループ展 「On paper VI」展  カリアリ、イタリア
2017年〜2018年 カリアリ王宮 グループ展 「Continuum」展 カリアリ、イタリア
2016年 インスティトゥト・セルバンテス東京 個展 「無形」展  東京、日本
2014年 駐日スペイン大使館 個展 「無限」展 東京、日本
2010年 Estampa現代美術フェア グループ展 マドリード、スペイン

主なのアーティストトーク
2022年 東京大学 日本
2022年 スペイン歴史財団(Fundación para la Historia de España)アルゼンチン
2022年 駐日スペイン大使館 日本

主な講演会、コース、セミナー
2022年 東京外国語大学 講演会テーマ: 「芸術の言語」 日本
2019年 国際交流基金主催 場所: カサ・アジア、バレンシア大学とカハソル財団 講演会テーマ:「現代日本のアートと女性」と「現代日本美術における自然と技術」 マドリード、バレンシアとセビリア、スペイン
2016年 駐日スペイン大使館 講演会テーマ:「8人の天才たちを通してダリの素顔に迫る」日本
2014年〜2019年 インスティトゥト・セルバンテス東京 毎月開催のアートセミナー 日本

主なメディアコラボレーション
2019年〜2020年 読売新聞「美術展ナビ」にコラムニストとして執筆連載しました。
2017年〜2018年 NHK出版のテキストにイラストを連載しました。

Copyright © 2025 Carolina Ceca

All rights reserved. Any duplication or use of objects such as images and texts is not permitted without Carolina Ceca’s written agreement.